2025S授業ブログ#1【Sズキ】

Published: , Updated:

【Sズキ】 2025S魔改造授業ブログ #1

Sズキさん_相談

※この記事は、「2025S魔改造授業」履修者の活動をドキュメンタリー形式でリアルタイムにお届けする企画、「魔改造授業ブログ」の第一弾です。

4月26日、2025S魔改造授業の改造期間がついに始まりました。三回目の開講となる今回は、履修者がM・K・Z班の三チームに分かれて「鯉のおもちゃ」を魔改造します。

今回は学生同士の対決だけでなく、企業とのエキシビションマッチが実現。Sズキ*の参戦が決まりました

魔改造に向けて動き始めたSズキのリーダーの明山さんを、我々は取材しました。

魔改造、そしてチームにかける思いとは―。

*)“Sズキ”ことスズキ株式会社様。NHK『魔改造の夜』へのご出演を契機に、今回の参戦が実現した。

自己紹介をお願いします。

明山

Sズキの明山です。
「魔改造の夜」では、ワニチームに所属していました。好きなものはボードゲームとスターウォーズとモノづくり。
今回の「魔改造の放課後」Sズキ参戦メンバーの中では若手になります。

普段、会社ではどの様な仕事に携わっているのでしょうか。

明山

四輪工場の設備設計・導入を主に行っています。
特に工場内物流の自動化に注力しています。

予想を超えるモンスターを産み出す難しさ

―今回の魔改造テーマ「鯉の滝登り」に対する第一印象を教えてください。

明山

テーマとして分かりやすく、色々なことが考えられる反面、予想を超えるモンスターを産むのは苦労しそうです。
案が被って負ける、これは避けたい….

お題発表の瞬間
競技のルールを注意深く見守るSズキのメンバー(後方の3人)

「鯉の滝登り」主なルール

  • 鯉のおもちゃの改造であること
  • 尾鰭おびれを振ることを、鯉であることの証明とする
  • 動き出してからゴールするまでは、人は触れてはならない
  • 試技は2回行い、記録は2回のうちの良い方とする
  • 最も速く滝を登り切った鯉ちゃんの勝利とする
  • 滝の形状は、階段状である
鯉のおもちゃ
お題発表直後、鯉ちゃんを実際に動かすメンバー

【魔】に屈しない魔改造を

―どのような魔改造を目指したいか。

明山

技術でもデザインでも何でもいい、何か光るものを乗っけられればいいなと思います。
あとは本番にやってくる【魔】に屈しない、再現性を大事にしたい。

―ズバリ目標記録は。

明山

6段あるから6秒で。

―魔改造授業への抱負を

明山

自チームからも他チームからどんなモンスターが生まれるかワクワクしています。
学生に戻った気持ちで課題に取り組み、学びあえたら嬉しいです。

―最後に、学生チームに一言お願いします

明山

楽しく走り(登り)きりましょう!
負けねぇぞ!!

―ありがとうございました

授業運営チームの声

今回Sズキからは12名の魔に取り憑かれた技術者に参戦いただいています。

まな板の上の鯉を前にして、ものづくりのプロフェッショナルたちは今どのようなことを考えているのでしょうか。飽くなき探究心と実績に裏打ちされた技術力を存分に発揮した、ユニークな魔改造を期待しています。

※次回の授業ブログ更新は中間発表会後の6月上旬予定です。乞うご期待。

最終発表会まで

  • 00Days
  • 00Hours
  • 00Minutes
  • 00Seconds